
2017年のゴールデンウィークは南アルプスに挑戦しました。初めての南アルプスです。
Contents
1日目 仙流荘ー歌宿ー北沢峠ー甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳への登山口である北沢峠に行くには、マイカー規制があるため長野県伊那市の仙流荘から南アルプス林道バスに乗る必要があります。ゴールデンウィークは仙流荘から歌宿(うたじゅく)までしかバスが運行していないので、歌宿から北沢峠までは歩く必要があります。
仙流荘ー歌宿 バス35分
歌宿ー北沢峠 徒歩1時間40分
だいたいこんな感じ。

僕らは前泊して仙流荘を朝出発しました。歌宿からは車道をてくてく歩いていきます。舗装されているので歩きやすいけど、つまらない。。笑

北沢峠に着くといくつもテントが張ってありました。人気の登山口なんですね。テントを立てて荷物を置いたら甲斐駒ヶ岳を目指します。

道中は特に危険な場所もなく、順調に進みました。例によって写真を全然撮っていない。すまん。

6合目の駒津峰(2,720m)に到着。あと200mほど登れば山頂に着きます。

山頂に到着!しかし結構疲れてしまいました。ここでお昼ご飯を食べるぞ。

すぐバカな写真を撮ります。



駒ヶ岳神社というらしいです。いろんな山に神社がありますが、こんなブロックや瓦どうやって持ってきたんでしょうね?
さてテントに帰ってきたら夕食の準備をします。初日はカレーライスでした。なかなかうまくご飯が炊けましたよ。




2日目 仙丈ケ岳
2日目は仙丈ケ岳を目指します。
ところが、どうもこの日は体調が悪くなってしまいました。自分ともう一人体調がすぐれない人をテントに残して、残りのメンバーで仙丈ケ岳に行ってもらいました。
後で写真を見せてもらったらびっくりしました。「めちゃくちゃ天気がいいじゃないか!!!」
ちょっと無理してでも行けばよかったかも、なんて思いました。ということで、仲間が撮った写真を載せていきます。





山スキーやってる・・・すごい
まとめ
初めての南アルプスで雄大な景色を楽しむことができました。やはり晴れてる日の雪山は最高ですね。
南アルプスには3000m級の山や百名山が多いのでまた登るのが楽しみです。